脳内ライブラリ

学んだこと、考えたことをつらつらと書いています。本の感想(ビジネス本、漫画)と生活改善系が多めです。

【ネタバレあり】最近読んだ少女漫画

とりかえ・ばや

素晴らしかった!
これと同じ題材の、ざ・ちぇんじ!もちょっと気になっています。

あらすじは以下。

平安時代権大納言藤原丸光の2人の妻が、同じ日に玉のように美しい女の赤ちゃんと男の赤ちゃんを産んだ。女の子は「沙羅双樹の姫君」と、男の子は「睡蓮の若君」と呼ばれ、すくすくと成長するが、沙羅双樹は外を男童たちと走り回る活発な子に、睡蓮は男を怖がり屋敷内で人形遊びを楽しむ内気な子に育っていた。
やがて、沙羅双樹の抜きん出た容姿や才能の噂は帝にまで届き、沙羅双樹は男として元服の、睡蓮は女として裳着の儀が執り行われ、引き返すことはできなくなる。

とりかえ・ばや - Wikipedia

特にこの最新刊の内容が気になりすぎて、
掲載誌のflowersまで立ち読みしてしまいました。

王子様には毒がある。

ショタ可愛い王子が実は腹黒で、
主人公の女の子に悪い虫がつかないよう暗躍している漫画。
(もう、この説明文そのままです)

いい意味で、「少女漫画」をしていて自分は好きです。
フレンドっぽいなと思ったら掲載誌がフレンドでした。
まだ2巻しか出ていないので、この設定でどういう風に広げていくのか気になるところ。

1巻からデジタル作画に変更されたそうなんですが、
初めて読んだ時は全然気づきませんでした。

今日の恋のダイヤ

今日の恋のダイヤ (花とゆめCOMICS)

今日の恋のダイヤ (花とゆめCOMICS)

一話完結の話なんですが、ちょっとずつ話がつながっていています。

その話の主人公が、次の話の主人公とたまたま居合わせたり、話したりすることで話が進んだりします。
次の話になると、「あ!あの時のか」と気づくとにやりと出来ます。

最終話まで読むと、本のタイトルにも納得できます。
読後感もすっきりしていて、男性にもおすすめです。

同じ作者の草川さんのものだと、この本も読みました。
こちらはファンタジーで、魔女と博士の冒険譚ものです。
こちらはまだ1巻なので、続きが楽しみです。

世界で一番悪い魔女 1 (花とゆめCOMICS)

世界で一番悪い魔女 1 (花とゆめCOMICS)

【手帳】2016年手帳&ノートの運用

2016年になってから1ヶ月以上過ぎましたが、手帳の運用方法について。

2015年の手帳の話はこちら。

migrantbird.hatenablog.com
migrantbird.hatenablog.com

手書きの日記の効用についてはこちら。
migrantbird.hatenablog.com
migrantbird.hatenablog.com
migrantbird.hatenablog.com


2016年の構成は以下になっています

メイン

  • ①ジブン手帳Mini:スケジュール・タスク管理
  • ②EDIT B6サイズ:日々の記録、ライフログ、振り返り
  • ③365 デイズノート:なんでも記録ノート

サブ

  • ④10年日記

①、③は持ち歩き。②もよく持ち歩きます。
④は自宅に置きます。

①ジブン手帳Mini

www.kokuyo-st.co.jp

今年からの利用です。
スケジュール、タスク管理に利用します。
マンスリー、ウィークリー、デイリーと、タスクリストが沢山あるのが便利です。

使いはじめの時はバーチカルでなくてもいいと思ったのですが、
今はバーチカルで良かったと思っています。

バーチカルの場合、予定を入れると、
そのための準備の時間や移動の時間がどれくらいかかるかなどがひと目でわかるので、
それを見ながら予定を組み立てやすくなりました。

例えば友人の結婚式があるなら、以下のタスクをバーチカルに書いていきました。

  • 結婚式の時間は2時から→美容院は11時に予約
  • 前の日に荷物を用意する時間を22時~23時の取る
  • 前の週に出かける予定があるので祝儀袋を買う→ToDoリストに記入

バーチカルに変えてから、当日になって「あれがない」というようなことが少なくなりました。
後は今年からBacklogでプライベートプロジェクトの運用を始めたので、
そのタスクもジブン手帳に落とし込んでいます。

f:id:migrantbird:20160214004546j:plain

毎日のタスクはバーチカルの上の深夜の時間帯と下のフリースペースを使っています。
上は学習などプロジェクト関連のタスク、
下は生活で必要なもの(買い物など日常的なもの)を書いています。

タスクについては、ピンクとブルーの蛍光ペンを使い、
できたものはピンク、できなかったものはブルーで塗ります。

それを一日、一週間単位で見て、タスクを振り分けていきます。
ずっと出来なかったりするタスクがある場合はそれ用に時間を取ったり、
そもそも本当に必要なタスクなのかを見直して、延期したりタスクをやるのをやめる場合もあります。

②EDIT

www.edit-marks.jp

主に日記・記録として利用します。
月間のカレンダーでは、朝と夜の体重と運動の内容を載せています。

f:id:migrantbird:20160214005059j:plain
月間ページ

一日1ページのところでは、上の欄にその日の出来事を書いています。

f:id:migrantbird:20160214004922j:plain
一日1ページのページ

メインの時間軸の部分は真ん中に線を引いて、日記として使っています。
左側はプライベートな日記、体調や気持ちなどを書きます。
右側は、仕事や学習について書いています。
ざっくり分けているので、書ききれない場合は両方に同じことを書く場合もあります。

下のToDoリスト部分はその日の食事内容を書いています。
カロリーなども書いて、一日の食事内容と体重の関連が見れるようになっています。

この日記は一日の終わりに書くこともありますし、
書くのを忘れてしまった場合はあとで数日まとめて書くこともあります。
個人的には結構出来事は忘れてしまうので、できるだけその日のうちに書くようにしています。

月間テーマのページには、後述の10年日記への転記をしたあと、
その月の目標ややりたいことなどを書いていきます。

一日1ページの手帳だと他にほぼ日手帳などがありますが、
日々のお言葉がいらないこと、大きさが手帳サイズかA5しかない(重い、持ち歩きが難しい)ため、EDITを利用しています。

③365 デイズノート

stalogy.com

去年に引き続き365デイズノートは、何でもメモとして使っています。

くわしくはこちらに
migrantbird.hatenablog.com

利用している理由は以下です。

  • 右上に日付の欄があり、一日で複数のページを使えること
  • 5mmの方眼紙であること、線が薄いこと
  • 万年筆がしみにくいこと
  • 見た目がシンプルなこと

EDITに書ききれなかったこと、本の感想やまとめ、セミナーのメモ、
気になった記事の内容など何でも書き込んでいきます。

EDITと365デイズノートについては、
書いた後、自分で重要だと思った部分などに以下のように蛍光ペンでラインをひいています。

  • ピンク:気持ちなど
  • 青:仕事、勉強
  • 緑:書籍や記事のまとめなど

書籍のまとめに関してはあとで転記をする際に色を変えておくことで、
後から見つけやすくなりました。
EDITも後から10年日記に転記する際にマーカーを引いておくと、
振り返りするときに便利です。

欠点としてはなかなか売っているところが見つからないことです。
東急ハンズで探せばあるのかもしれませんが、今まで店頭でほとんど見かけたことがありません。
自分は有隣堂にたまたまあったときに購入しました。

10ヶ月くらい使っているのですが、全然へたらないし質もいいものなのですが…
もうちょっとメジャーになってほしいです。

④10年日記

これも去年から継続です。
2015年が終わり、二周目に突入しました。

2016年の欄の上に、2015年の出来事が書いてあるので、
「ああ、1年前のはあんなことがあったのか」と感慨深くなりました。

10年目まで続いた時が楽しみです。

今年はこの4冊でしばらく運用していこうと思います。
プロジェクト管理にBacklogを利用し始めた話もまた後日に書きます。

【アンテナショップ】富山の「寿し工房大辻」のます寿司

富山のアンテナショップ「いきいき富山館」にて購入。
価格は1400円ですが、遅い時間帯によっては安くなる場合もあるようです。

いきいき富山館 | ”旬の富山”をお伝えします

写真を撮り忘れてしまったのが残念。


ここのます寿司は「逆さ造り製法」という伝統的な手法を使って作られています。

この製法では、酢飯の下にますを敷くため、ますの旨味が凝縮させるそうです。


そのため、そのまま開けると酢飯のほうが上になるので注意が必要です。
ひっくり返してから開ける必要があります。


ます寿司は酢が強いイメージがあるのですが、
このます寿司はあまり酢の存在感がありません。


ひとくち食べるとまろやかな米の甘みと鱒が口に広がります。
酢は、米と鱒を邪魔せずいい具合です。 

専門店のものは初めて食べたのですが、普通の店(デパートや駅など)とは味が違うのだと知りました。

自分は酢が強くないほうがいいので、こちらのほうが好みです。


今回食べたます寿司の豪華版に「幻のます寿司」というものがあるそうなのですが、
それも気になっています。


幻のます・ぶり寿し|ます・ぶりの寿し|オンラインショップ|寿し工房大辻 あるぺん村グループ



このます寿司は期間限定だったようですが、
いきいき富山館では日替わりで17銘柄のます寿司を販売しているそうです。

他のます寿司も食べてみたいですね。
ます寿し・お弁当《入荷予定表》 | いきいき富山館



今回購入した、「寿し工房大辻」のページ
。通販もあるようです。
ますの寿し・ぶりの寿し製造直売|寿し工房大辻 あるぺん村グループ

【アンテナショップ】麺屋 田中商店の「甘エビラーメン」

最近はアンテナショップをよく巡っています。


有楽町のどさんこプラザでは、よくフェアをやっています。
そこのフェアで、ある日「甘えびラーメンフェア」なるものをやっていました。


売り場では、醤油、味噌、塩味の三種類を販売していました。
麺が入った試食用の器があり、味を選ぶとスープを入れてくれます。
麺を食べ終わったあとも、器を渡すとスープだけ味見できます。


お店の方におすすめをきいたところ、
味噌がおすすめとのことで味噌を試食。うん、うまい!
しかもお値段もそんなに高くない、ということで購入。


パッケージはこちら。甘エビ味噌ラーメン。
とてもエビが主張しています。
f:id:migrantbird:20160109204203j:plain



家で調理したところ。
器と背景と具が貧弱ですみません。


f:id:migrantbird:20160109211345j:plain


一口目は「海老が強すぎかな?」と思うのですが、
スープの味噌と海老の旨味がとても相性がよくとても美味しいです。
あっという間に食べてしまいました。

麺は細縮れ麺で、スープによく絡んで美味しいです。
今回は諸事情により具はしいたけと白菜だったのですが、
具が野菜だけでもスープの美味しさで十分満足できるかと思います。


お値段も2人前で864円(通販サイトより)なので、
普通にラーメンを食べに行くよりはお得です。


先日行ったところ、フェアは終わっていましたが、
味は味噌味だけですが、甘エビラーメンはラーメンコーナーにありました。


また食べたくなったら買おう。おすすめです。

麺屋 田中商店のページ
menya-tanakashoten.com


通販サイトはこちら
sakagura-ramen.com

【手帳】【2015年度】 手書き日記の運用方法とその効用 その3

前回の記事はこちら
migrantbird.hatenablog.com

migrantbird.hatenablog.com

未来を考えられるようになった

こちらは前回少し触れたのですが、
過去と今と未来がつながっていることが、実感として理解ができました。

どうしても毎日の生活に追われていると、
やりたいと思ったことや、経験したことを忘れてしまいがちです。

定期的に日記を見直す習慣を作ることで、
自分が過ごしてきた日々や学びを思い出し、
やりたかったことを改めて思い出すことができました。

日記を見直す習慣としては、その1にも書きましたが、自分は10年日記を使いました。

1ヶ月分を振り返ったら、日記帳に次の月のやりたいことなどを書いていきます。
EDITの場合は月のはじめにその日の月を書く欄があるのでそこに書いていました。

自分の1ヶ月を振り返り、
次の月(=未来)へ活かしていくというサイクルを作ることができました。

自分のやりたいこと・したいことが分かった

日記を書いていて感じたのが、
自分が思ったより自分のことについて、考えていないということでした。

特に自分の場合は、自分の気持ちを自分から理解しようということ、
自分との対話をあまりしてませんでした。

仕事が忙しかったのもそうですが、
とにかく頑張らないと、成果を出さないと、という焦りを常に抱えていました。

今振り返ると、自分のことを理解せず、
頑張って、成果を出して評価されれば、未来が良くなると思っていたようです。

結局それは自分自身で考えたものではなく、
他人に評価されること=価値があるという考え方であり、
自分との対話を避けた、他人からの価値観に依存する考えをしていました。
その考え方をする限り、焦りから開放されることはありませんでした。

日記を書き、自分の気持ちを振り返り、対話することで、
自分の本当の気持ち、腑に落ちるものが分かってきた実感がありました。

その中で、自分の意志で決断し、行動した結果たことで2015年の後半に転機が訪れました。
時には迷うこともありましたが、今は2015年初めに比べて、とてもいい状態になっています。

2016年の手帳と日記の運用についても、今後書いていこうと思います。

親世代にタブレットと格安SIMを渡して、コスパのいネット活用をしてもらう

ダブレットガラケーの二台持ちの運用方法については聞きますが、
それを親にやってもらって比較的安価にネット生活を送ってもらっている話です。

何故タブレットか?

親世代は老眼のため、スマートフォンだと文字が見えないそうです。
またKindleで本を読みたいという要望もあったため、実際の本の大きさに近いものを渡しました。
大きすぎると持ち運びが億劫になるため、7インチのタブレットAmazonで購入し送りました。

良かったこと

ランニングコストが安い

現在両親はそれぞれ、ガラケータブレットの二台持ちです。
タブレットIIJ mioのデータ通信専用プランの3GBを使っています。

こちらは月額900円(税抜)なので、2名で月額2000円で運用ができています。
www.iijmio.jp

メインの利用は室内でのWifi接続のため、3GBを使い切ることはあまりないようです。
キャリアのスマートフォンの場合は、5000円以上はかかるため、年金生活の方にはお得かと思います。

友人のつながりの復活

親は海外に赴任をしていたことがあるのですが、現地の方たちと時々Eメールでやりとりをしていたそうです。

父はタブレットを買ったあと、彼らのLINEグループに参加をしました。
それ以降、1年に一回ほど赴任先でそのメンバーと一緒にゴルフをしたりしているようです。

自宅で安く映画を楽しめるようになった

タブレットを購入してからしばらくして、Huluを契約しました。
自宅にあるテレビは古いため、Huluはインストールされていないのですが、
Chromecastを購入し、それを利用することでHuluを見れるようにしました。

ただ、便利になった分、弊害もあるようです。
24を見始めて止まらなくなり、徹夜をしてしまったそうです。ほどほどの利用が1番ということですね。

【手帳】【2015年度】 手書き日記の運用方法とその効用 その2

2016年になってしまったのですが、引き続きこの記事を書きます。

前回の記事はこちら
migrantbird.hatenablog.com

今回は実際に日記を書いて感じた効用や変化について。

精神が安定した

自分は自己評価が低い部分があり、よく落ち込む癖がありました。

日記に人から褒められたことや、言われて嬉しかったことを書いていました。
定期的に見直すようにすると、過去の実績や言われて嬉しかったことを再度認識することができました。

特に落ち込んでいる時は、周りが見えなくなっていて、
自分の悪いところや失敗ばかりを思い出して、ぐるぐると悪循環になっていました。
そういう時こそ効果がありました。

周りが見えなくなっている時は、「時間の連続性」を意識できなくなります。
「自分は過去から未来へ続いている」ということが考えられなくなります。
その結果、その時に起こった出来事で全てを判断してしまう、極端な考え方をするようになっていました。
日記を見直すことで、過去の自分から現在の自分への連続性を再認識することができました。

自己管理に役立った

EDITには、日記だけでなく以下を記載していました。

・その日の食事内容
・朝と夜の体重
・運動内容

上記と日記を見ることで、精神状態と自分の体調の関係性を振り返ることができました。
精神状態が安定している期間は、運動も続けているし、その結果体重&体脂肪も減っている(or安定している)のですが、
精神が落ち込むような出来事があったり、仕事が忙しくなると過食したりすることが多かったです。

自分の気持ちや状況を客観的に見直すことができた

仕事などで、理不尽なことがあった時、人から傷つくことを言われた時に、もやもやした気持ちが続くことがありました。
その時に、自分の気持ちやその時の状況、人から言われた言葉などを、その時の気持ちのままに書き留めていました。

その時の気持ちについても、悪口でも正直に書きました。
思いつくことをひたすら書いていき、自分のもやもやを吐き出すことで、ストレスを軽減することができました。

それをあとから見直したり、数日たったあともう一度考えを書いてみると、
相手の環境や、それまでの状況に対して、ある程度冷静に考えることができるようになっていました。

自分の気持ちから一歩離れ、どうしてそうなったのか?何故そういうことになったのか?どうすればいいのか?
というような、色々な視点からの考え方が出来るようになりました。

この、その時の状況や言われたことをありのままに書くことについて、
以前、人から言われたことを書いたら、ずっと忘れなくなるから逆効果なのでは?と言われたことがあります。

自分に関しては、無理やり忘れようとしたり、納得する事自体がストレスだったらしく、
言われたあとに放置しておくとあとで過食になったり、一日中何もできなくなったりと、
時限爆弾のように、精神や体に出てくることが多かったです。

その時はなぜそういう状況になるか分かっていませんでした。
そのため、原因が分からないのが思うように心と体が動かないことに対して、自己嫌悪になっていました。

現在は、自分の感情や体の状態を理解できるようになったので、
上記の状況になったときは「ああ、ストレスがたまる出来事があったのかな」「振り返りが不足しているのかな」と、気がつくようになりました。

もう少し続きます。